ホールドの持ち替え

クライミング上達法 ホールドの持ち替えについて語った動画です。音声主体ですので、聞き流しでどうぞ。

 

 

 

クライミング上達法

持ち替えについて

 

人工壁のクライミングで、ホールドがあるときに、基本的には右手、左手、右手、左手と右手と左手で交互に持っていくのがセオリーです。ときどき、斜め方向にあがっていく、横方向に動くときにでてくるのが、どうしても右手、左手、右手、左手といくとクロスムーヴになってしまう場合です。初心者の場合にはクロスでとるのがやや難しいというのがあって、その場合に有効なのが持ち替えという動きです。

 

1つのホールドを最初に右手でもって、次に左手も同じホールドを握ります。今度は左手にだんだん持ち替えていって、右手で次のホールドを持つということです。

 

この場合の持ち替えのセオリーがありまして、「先に持つ手を遠慮して持つ」ということです。

 

初心者の持ち替えを見ていると大多数の人がやっているのが、先にくる手がホールドのど真ん中を掴んでしまうというものです。そうすると後にくる手がどうしても窮屈な位置を掴まないといけなくなり持ち替えでもたもたしてしまいます。

 

持ち替えが想定される場合には、先にくる手が中心をややずらしてわざとちょっと持ちにくい部分を先に持ってあげて、後からくる手が一番持ちやすい分を空けておくということです。これをやってあげるだけで、非常にスムーズに持ち替えができます。

 

大きなホールドの場合は、持ち替えは比較的簡単なのですが、小さなホールドで持ち替えになると結構シビアです。小さなホールドの場合にはなおさら、先ほど言った「先に持つ手が遠慮する」というのを心がけましょう。

 

上級者になりますと、持ち替えで時間がかかるとそれだけ消耗する場合がありますので、オブザベーションで持ち替えをしなくて済む持ち方、手順を考えていきます。基本的にはなるべく持ち替えは少なくなる方向でありますが、どうしても持ち替え以外に手筋を思いつかないときには持ち替えをします。

 

その場合も先に持つ手をわざと1本、指をあけてスペースをあけるなど工夫します。ちょっとした工夫で持ち替えはやりやすくなります。あとは練習あるのみです。